• 03-3807-7002

    東京都荒川区荒川2-1-5  
    セントラル荒川ビル2F  

  • EPARK 予約はこちら

歯を失ったら(インプラント・入れ歯)

左のQRコードを読み込んで頂くと、携帯サイトがご覧頂けます。

HOME»  歯を失ったら(インプラント・入れ歯)

抜けた場合はそのまま放置しないで!

歯が抜けたことに不都合を感じなければ、そのままの状態にしてしまう人もいるかと思います。
しかし、放置することで隣接する歯が抜けた歯の方向に倒れていってしまいます。これは、歯間が広くなって食べ物のかすが入り込みやすくなったり、磨き残しや不正咬合の原因になったりする可能性があります。また、片側だけで噛むようになり、左右の頬で筋肉のバランスが悪くなってしまいます。
歯だけではなく体の健康を保つためにも、部分入れ歯やインプラントを入れることで補いましょう。

歯の抜けた場所を放置しておくと…

周囲の歯が少しずつ傾いてきて歯列のバランスを大きく乱してしまったり、噛み合わせが悪くなったり、顔や身体がゆがむことで、肩こりや腰痛などを引き起こしやすくなります。
健康な歯を失ってしまうことなく残すためにも、歯を失ったらすぐに補綴(ほてつ)治療を開始する必要があります。

歯を失ってしまったときの選択肢

抜けた歯を補うために「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」の中から患者さまにあった方法を選んでいただきます。

インプラント

インプラントは健康な歯を削ることなく入れることができ、金属の歯根をあごの骨で固定するのでご自分の歯と変わらずに食べることが可能です。また、定期的なメンテナンスをおこなうことで長期間使用していただけます。デメリットとして、外科手術を要することと、保険適用での治療ではないことがあげられます。

 
ブリッジ

ブリッジは抜けた部分の両隣の歯を削り連結させた義歯を接着固定する方法で、保険適用での治療をおこなうことができ(セラミック製の義歯は適用されません)、装着時に抱く違和感が少ないことが特徴です。ただし、土台を作るために健康な歯を削らなければならない、土台の歯に負担が掛かるなどを理由に作り直す必要性が出てくるといったデメリットがあります。

 
入れ歯

入れ歯はブリッジと同様に保険適用で治療をおこなうことができ(適用されない物もあります)、健康な歯を削る必要もありません。また、治療期間もインプラントやブリッジに比べ短期間で、修理も可能です。装着時に金属のバネを掛けるため歯への負担が大きい、噛む力が低下する、装着時に違和感があるなどのデメリットがあります。

インプラント治療について

インプラントとは、ご自分の歯と同じように自然に噛むことができ、審美的に改善させる「人工歯根治療」のことです。

ガイデットサージェリーを用いた
インプラント治療

これまでのインプラント治療は歯科用CTなどで術後の検査をし、歯肉を切開して骨の状態を確認しながらおこなっていました。

ガイデットサージェリーはインプラントシミュレートをおこなうことができ、失ってしまった歯を元のように設計・作製することが可能です。

インプラント治療の流れ

Step

初診・診察・説明

カウンセリング時にこれまで掛かった病気や現在の健康状態を問診します。虫歯や歯周病などの検査をし、レントゲンとCT撮影をおこない、歯型を取っていきます。その後、患者さまのご希望に合わせて相談しながら治療計画を立てます。

Step
2

インプラント1次手術

1次手術はあごの骨にインプラントの人工歯根を埋め込んでいきます。
身体への負担や痛みは親知らずの抜歯と同程度であり、麻酔を使用するため強い痛みを感じることはほとんどありません。
手術後1日から2日間は消毒をし、一週間から10日後に経過観察のために来院していただきます。

Step
3

インプラント2次手術

1次手術から2カ月~6カ月後に、人工歯根と骨の結合が確認できたら2次手術を開始します。歯肉を切開して仮の土台を装着する手術で、必要があれば歯肉の移植もこの時におこないます。

Step
4

型どり・装着

歯肉の状態が整ったら型どりをおこないます。患者さまに合わせて色や形を決め、作製していき、土台と義歯を装着します。

Step
5

メンテナンスと定期検診

インプラントを長く使用していただくためには、おうちでのケアと定期的なメンテナンスを受けましょう。当院では半年に一度の定期検診をおすすめしています。

入れ歯(義歯)の作製について

入れ歯の種類

部分入れ歯

部分入れ歯は1本から数本までの抜けてしまった歯を補い、残っている歯に金属バネを掛けて使用します。

 
総入れ歯

全ての歯が抜けてしまっている場合は、歯肉と同じ色をしたプラスチックの床に人工歯を固定した総入れ歯を使用します。

入れ歯の素材と特徴

レジン床義歯(保険適用)

保険適用の入れ歯を作る場合、レジン(プラスチック)床義歯と金属バネを歯に掛けるタイプの物になります。

金属床義歯(自費)

金属床義歯は床と呼ばれる土台の部分が金属でできており、プラスチック製の物よりも薄く、丈夫で熱伝導が高くなっているため、食事の温度や味を阻害することが少ないというメリットがあります。

チタン床義歯(自費)

チタン床は金属床と同じく熱伝導に優れている上、金属アレルギーを起こしにくいといった特徴があります。

ノンクラスプデンチャー(自費))

ノンクラスプデンチャーは金属バネのない部分入れ歯で、装着時に見えてしまう金具が気になる患者さまにおすすめです。残っている歯に固定して装着するので、適さない患者さまもいらっしゃいます。

コーヌス義歯(自費)

コーヌス義歯は残っている歯に金属冠をかぶせ、その上から装着するドイツ式の入れ歯です。破損しても作り直す必要がなく、修理しながら使っていただけます。

Page Top