歯周病の治療法
スケーリング

「スケーラー」と呼ばれる特殊器具を使って歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)に溜まったプラーク(歯垢)や歯石を除去します。当院は超音波スケーラーを使用し、超音波振動の力で歯石を粉砕し、水で洗い流して除去します。
治療後は歯の表面をルートプレーニングという器具を使ってツルツルに仕上げます。歯周病の初期段階であれば、この治療で症状が改善されます。
フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深いような箇所はスケーリングだけでは歯石を取り除く事が不可能です。このような場合は、歯肉を外側に開いて歯根を露出させ細かい部分まで歯石を取り除きます。
歯茎を切開して骨から剥離させ、直視下で歯石や感染しきった歯茎を取り除き、残った健康な部分を縫い合わせます。
GTR法(再生療法)

溶かされた顎の骨と歯ぐきを修復させる外科手術です。歯ぐきを切開して感染源を除去後、歯周病で骨が失われた部位に人工膜を入れ、歯周組織の再生を促します。
エムドゲイン法(再生療法)

溶かされた顎の骨と歯ぐきを修復させる外科手術です。エムドゲイン法では、歯周病で骨が失われた部位にエムドゲインという薬剤(歯が作られる際に分泌されるたんぱく質)を入れ、再生を促します。
PDT(光殺菌)

PDTは光殺菌による治療法で、歯周ポケット内にバイオジェルを注入し、レーザーを照射して歯周病菌を死滅させます。痛みや術後の腫れが気になる方にはオススメです。
3DS(除菌治療)

3DS療法とは、「Dental Drug Delivery System」の略で、虫歯や歯周病のリスクが高い人に大変効果的な虫歯菌や歯周病菌の除菌を行なう最新の予防方法です。 殺菌消毒薬を入れるためのマウスピースを作製し、殺菌消毒薬を効率的に歯面に作用させることできます。
PRP法
患者様ご本人から採取した血液中に含まれる、骨の増大や歯肉の治癒を促進する物質(PRP)を抽出し、歯周組織の再生を促進する手法です。歯周病治療に応用することで、術後の経過が良好になり、治癒期間が短縮されます。また、患者様ご自身の血液の成分を使用するため、安全性と信頼性に高い効果的な治療法といえます。